Udemyはオンライン学習プラットフォームとして有名ですが、有料の講座だけではなく無料で視聴できる講座もたくさんあります。
無料かつ日本語でのプログラミング学習に役立つ動画をまとめてみました。
プログラミング言語
1日たったの5分。続けられるプログラミング入門

- プログラミングの基礎を学ぶことができます。
C#を勉強する順番

- C#でよりよいコーディングをするために必要な知識がわかる
- 何をどの順番で勉強すればいいかがわかる
- 文法以外の知識の必要性がわかる
- 自信をもってコーディングするための指針の見つけ方がわかる
【最短30分でできる!】Ruby on Rails入門: 初心者でも簡単! ブラウザだけでRailsを使ったWeb開発!

- Ruby on Railsの簡単な基本
- Ruby on Railsでのアプリケーション作成
- Ruby on Railsでの基本的なコマンド操作
- データベースと連携したアプリケーションの作成
- はじめてRuby on Railsを触る人でも実際に動くアプリケーションを作れます。
≫ 【最短30分でできる!】Ruby on Rails入門: 初心者でも簡単! ブラウザだけでRailsを使ったWeb開発!
最速で学ぶTypeScript

- TypeScriptの書き方
- TypeScriptの重要機能の理解
- React Hooks開発でのTypeScript
- Visual Studio Codeの使い方
【基礎を全解説】はじめての人の無料で学べるPython超入門!

- Pythonの開発環境を構築することが出来ます
- プログラミング言語におけるPythonの立ち位置を理解することが出来ます
- Pythonの基本的な文法の理解が出来ます
- 関数やクラスといった初学者がつまづきやすい部分も理解できるようになります
- AI(人工知能)やデータ分析を行うための下地が身につきます
アプリ開発
【1日完結】ぶ厚い書籍で挫折したあなたにも分かる!超入門iPhoneアプリ開発 Swift対応・初心者用

- 深くは触れない変数や関数といった用語の意味をじっくり修得します
- iPhoneアプリ開発の最低基礎知識を学べます
- 本コースを足がかりに更なるスキルアップを目指すことができます
- プログラミングが初めて雰囲気を掴みたい方向けです
絶対に挫折しないiOS人気アプリ開発

- 基本的なiOSの機能をSwiftを使って実装できるようになる!
開発知識ゼロから学ぶIOS開発/始めようアナタのiPhoneAPP開発/Xcode7.1 Swift2.0対応!

- Xcode7.1の基礎動作を学べる
- swift2.0で画面のUIを作成できるようになる
- Object Libraryを使ったプログラミングの基礎的な知識
- スマートフォンの画面のサイズに合わせたデザイン
最短・最速で学ぶ Firebase Hosting + Vue Todoアプリ実装

- Firebaseでのホスティングの仕方
- Vueアプリケーションの公開方法
- Vueを使ったTodoリスト作成
- ローカルステート管理
Unity(ゲーム開発)
ユニティちゃんが教える!初心者向けUnity講座

- ユーザー登録、ダウンロード、インストールというUnityを使う上での最初の段階から学ぶことができます。
- エディタの操作からオブジェクトの作成、テクスチャ&マテリアル、コンポーネント、プレハブ、カメラまで、Unityの一般的な使い方を学習できます。
- 初歩的なC#プログラミングを学習し、オブジェクトに動きを与えたり、衝突判定やUI表示などゲームに不可欠な要素の実装方法が理解できます。
Unity初心者講座 - プロの現場ですぐに使えるUnity講座

- Unityを使ってゲームを制作の初歩を学べる
- プロの開発現場の環境構築を学ぶことが出来る
- Unityを使って簡単なプロジェクトを作成することが出来るようになる
- ゲーム開発に対する不安を払拭出来る
その他
アジャイル開発の基本(前編)(後編)

- アジャイル開発における要求やスクラムの基本に関する理解を深めていただきます。
- アジャイル開発の導入に際する課題、またその課題を克服するための観点を学んでいただきます。
- フォント選びの基本
- ノンデザイナー向け簡単デザインツール
AWS:はじめてのAmazon Web Services

- AWSを用いての基礎的なネットワークとサーバーの構築
- AWSを用いての基礎的なネットワークとサーバーの構築
- AWSを用いての基礎的なネットワークとサーバーの構築
- AWSの超重要サービス(AWS、VPC、EC2)の基本的な概念と使い方
現役エンジニアのためのWebpack環境構築入門 with Babel|Sass|Eslint

- こちらのコースではフロントエンド開発を効率化するための環境設定を行います。
- Webpackの設定方法について論理立ててご説明します。
- Webpackでなんとなく使っている設定値についてわかりやすく学びます。
- Babel7の実践的な設定について学びます。
- Eslintの実践的な設定について学びます。
- Sass、PostCSSを連携して効率的なスタイルの記述ができる環境を構築します。
Git:はじめてのGitとGitHub

- Gitの基本的な使い方の習得とGitHubへのコードのアップ
- バージョン管理とGitの仕組みの理解
- Gitインストール方法とGitHubのアカウント登録
- コードの変更をコミットする方法
- 変更の履歴や差分を確認の仕方
- .gitignoreでファイルをバージョン管理から外す方法
Udemyについて
※ 以降の文章は「無料で学べる!udemyのWEB制作に役立つ11講座」「無料で学べる!UdemyのGoogle制作6講座」と同じ内容となっています。
Udemyは米国に本拠地を置き、100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームです。日本国内ではベネッセを事業パートナーとして運営しています。
登録方法
Udemyで動画を視聴するためには、登録する必要があります。
登録と言っても「名前」「メールアドレス」「パスワード」さえ登録すればいいので、5分もかからないと思います。


Udemyの講座数は100,000以上
Udemyには無料講座も多いですが、それ以上に有料講座はたくさんあります。日本語での講義はもちろんですが、英語での講義まで含めると、とんでもない数の講義があります。
英語と聞くとちょっと身構えてしまうかもしれませんが、字幕機能はありますし、操作画面を見ながらの説明なので、わりと理解できるかと思います。ちょっと英語ができる人や、ついでに英語の勉強もしようかと思っている人は、チャレンジしてみるといいかもしれません。
自分も実際に何本か英語での講座を購入しましたが、何とかなりました。
Udemyなら自分の勉強したかった事が、ドンピシャで見つかるかもしれません!
講座の購入と視聴について
有料講座の価格を見ると高いと感じると思いますが、実はUdemyでは一年の1/3ぐらいの期間セールをしていて、値段も90%以上値引きされて、大体1,500~1,900円とかになります。なので、購入はセールのタイミングでするのがお得です!
Udemyでの講座購入にはクレジットカードかPaypalでの購入になります。購入した講座は無期限で視聴可能です。アプリをダウンロードすればiOSでもAndroideでも視聴できるので、通勤など移動時に見ることもできます。講座の動画はダウンロードして見ることもできるので、wifiがないところでも問題なく視聴できます。
ちなみに携帯用のアプリを入れておくと、セール開始の通知が来るので便利です。とりあえず今のところは購入予定はなくても、とりあえずアプリを入れておいてもイイでしょう。
有料講座の返金ができます
Udemyは購入した講座がたとえ気にいらなかったとしても購入から30日以内で、以下の条件をクリアしていれば返金可能です。理由を問わず、返金ポリシーのガイドラインに従って返金を申請できます。
・受講生が返金を申請する前に、コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている。
・同じ受講生が同じコースの返金を2回以上申請している。
・同じ受講生が返金を何度も申請している。
まとめ
私もなんだかんで10本以上のUdemで講座を購入しています。やはり有料の講座だとそれなりにクオリティも高く、自分の学習したいことにピンポイントなものも多いので、よく利用しています。セール時に購入すればだいたい1,500~1,900円ぐらいで購入できるので、書籍を買うより俄然お得だと思います。
かなりニッチな講座もあるので試しに調べてみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも役に立ったと思ったらシェアお願いします。
≫ 無料で学べる!UdemyのWEB制作に役立つ11講座
≫ 無料で学べる!UdemyのGoogle制作6講座
≫ 【超初心者向け】ゼロからのHTML/CSS勉強法【独学】