Udemyはオンライン学習プラットフォームとして有名ですが、有料の講座だけではなく無料で視聴できる講座もたくさんあります。
無料のGoogleが制作した動画をまとめてみました。どの動画も評価が高く面白いものばかりです。
目次
google制作の講座
家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること

- 家族内で共有すべきインターネットを安心・安全に使うポイントを理解する
- 家族でインターネットに関するルールについて話し合い、ルールを設定できるようになる
- 家族内でのルールに基づいてインターネットを安心・安全に使うポイントを実践する
- Google が提供する家族の健全なインターネット利用のための無料アプリ「ファミリーリンク」の機能と利用前に必要な心構えについて知る
- 個人としてもインターネットを安心・安全に使えるようになる
はじめての AI

- AI にまつわるキーワードを正しく理解する。
- AI の活用事例を知る。
- 機械学習、ニューラルネットワーク、ディープラーニングの仕組みを理解する。
- AI がどのようなことに活用できそうかを考える。
- AI を自分でも活用したいと思う。
≫ はじめての AI
はじめてのデジタルマーケティング

- 「デジタルマーケティング」とは具体的にどのようなものかを学ぶ【初級】【入門編】の講座。
- ビジネスにデジタルを活かすための「はじめの一歩」を学ぶ。
- デジタルを活用する目的、ゴール設定、分析方法を学ぶ。
- 「認知を得る」「認知を広める」「効果を改善する」の 3 つの視点からデジタルマーケティングの基本を学ぶ。
- いますぐ施策を実行するための無料のツールや導入事例もご紹介。
はじめての働き方改革

- 働き方改革の進め方に不安を持つ方だけでなく、働くすべての方にとって、「働く」をもっと良いものにする方法を学ぶ。
- Google をはじめとするさまざまな企業の実証研究の知見とそこから生まれたツールをご紹介しながら、新しい働き方の導入方法をご紹介。
いますぐはじめる観光のデジタル化

- デジタルツールを使った外国人観光客との円滑なコミュニケーションの方法を知る
- 国内外の観光客に道案内をしたり、おすすめの場所を教えたりとスムーズに観光案内する
- インターネット上でビジネスをアピールする方法を知る
はじめての動画活用(ビジネス編)

- 動画視聴の現状と、ビジネスにおける動画活用のメリットを理解する
- 動画の制作に必要な計画プロセスや、撮影・編集におけるポイントを知る
- YouTube とYouTube 広告を利用し、動画を効果的に多くの人に見てもらう方法を知る
Udemyについて
※ 以降の文章は「無料で学べる!udemyのWEB制作に役立つ11講座」「無料で学べる!Udemyのプログラミング学習に役立つ15講座」と同じ内容となっています。
Udemyは米国に本拠地を置き、100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームです。日本国内ではベネッセを事業パートナーとして運営しています。
登録方法
Udemyで動画を視聴するためには、登録する必要があります。
登録と言っても「名前」「メールアドレス」「パスワード」さえ登録すればいいので、5分もかからないと思います。


Udemyの講座数は100,000以上
Udemyには無料講座も多いですが、それ以上に有料講座はたくさんあります。日本語での講義はもちろんですが、英語での講義まで含めると、とんでもない数の講義があります。
英語と聞くとちょっと身構えてしまうかもしれませんが、字幕機能はありますし、操作画面を見ながらの説明なので、わりと理解できるかと思います。ちょっと英語ができる人や、ついでに英語の勉強もしようかと思っている人は、チャレンジしてみるといいかもしれません。
自分も実際に何本か英語での講座を購入しましたが、何とかなりました。
Udemyなら自分の勉強したかった事が、ドンピシャで見つかるかもしれません!
講座の購入と視聴について
有料講座の価格を見ると高いと感じると思いますが、実はUdemyでは一年の1/3ぐらいの期間セールをしていて、値段も90%以上値引きされて、大体1,500~1,900円とかになります。なので、購入はセールのタイミングでするのがお得です!
Udemyでの講座購入にはクレジットカードかPaypalでの購入になります。購入した講座は無期限で視聴可能です。アプリをダウンロードすればiOSでもAndroideでも視聴できるので、通勤など移動時に見ることもできます。講座の動画はダウンロードして見ることもできるので、wifiがないところでも問題なく視聴できます。
ちなみに携帯用のアプリを入れておくと、セール開始の通知が来るので便利です。とりあえず今のところは購入予定はなくても、とりあえずアプリを入れておいてもイイでしょう。
有料講座の返金ができます
Udemyは購入した講座がたとえ気にいらなかったとしても購入から30日以内で、以下の条件をクリアしていれば返金可能です。理由を問わず、返金ポリシーのガイドラインに従って返金を申請できます。
・受講生が返金を申請する前に、コースの大部分を視聴しているか、ダウンロードしている。
・同じ受講生が同じコースの返金を2回以上申請している。
・同じ受講生が返金を何度も申請している。
まとめ
私もなんだかんで10本以上のUdemで講座を購入しています。やはり有料の講座だとそれなりにクオリティも高く、自分の学習したいことにピンポイントなものも多いので、よく利用しています。セール時に購入すればだいたい1,500~1,900円ぐらいで購入できるので、書籍を買うより俄然お得だと思います。
かなりニッチな講座もあるので試しに調べてみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも役に立ったと思ったらシェアお願いします。
≫ 無料で学べる!Udemyのプログラミング学習に役立つ15講座
≫ 無料で学べる!UdemyのWEB制作に役立つ11講座
≫ 【超初心者向け】ゼロからのHTML/CSS勉強法【独学】
≫ 初心者におすすめのプログラミング言語