新着記事

WEBデザイン 仕事のこと

2022/8/26

【2022】クリエイターのパソコンのスペックはどれくらい?【Webデザイン/Unity/Blender】

クリエイターはどんなパソコンを使っているの?どれぐらいのスペックのパソコンが必要なの? 久々にパソコン(Windows)を買い替えたので、購入したパソコンのスペックと購入のポイントについて書きたいと思います。クリエティブ系の仕事をするのにどれくらいのスペックのパソコンが必要になるのか、参考になれば幸いです。 自分のパソコンの使用用途は、Photoshopでのデザイン作成、Webサイトのコーディング、Unityでのアプリ開発、Blenderでの3D作成あたりが主な用途になります。Blenderでの3D作成に ...

ReadMore

WEBデザイン 仕事のこと

2022/8/7

Adobe Creative Cloudを最安値で買う!

Adobe Creative Cloudをなるべく安く買いたい! そんな方に、のAdobe Creative Cloud(Adobe CC)をなるべく安く購入する方法をご紹介します。 Adobeの公式サイトで購入すると割高! 私はフリーランスのWEBデザイナーをしている関係で、Adobe CCは必須です。Webデザイナー以外の方でも、クリエイティブ系の仕事をしている人とってAdobe CCは必要不可欠だと思います。フリーランスにとって少しでも経費は安く収めたいので、Adobe CCをなるべく安く買いたいと ...

ReadMore

プログラミング 生活

2022/7/8

Amazon Primeで見れるプログラマーにオススメの映画【2022年7月】

Amazon Primeでみれるプログラマーにオススメの映画・ドラマ・アニメを紹介します! Amazon Primeに加入していれば無料で見れるPrime Videoの中から、プログラマーが活躍するオススメの映画、ドラマ、アニメをご紹介します。(2022年7月現在)IT系の人なら刺さる映画が見つかるかもしれません。自分的には「ソーシャルネットワーク」「攻殻機動隊」「Sillicon Valley」あたりがオススメです。 007 スカイファール 世界各国に潜入している工作員を記録したMI6のハードディスクが ...

ReadMore

WEBデザイン

2022/6/30

【初心者向け】ブロック要素とインライン要素の解説【HTML/CSS】

ブロック要素とインライン要素の違いを分かりやすく解説します。 CSSでページを装飾をする際に、指定した要素を思い通りに変更できない経験をしたことはありませんか?その原因の1つとして、ブロック要素とインライン要素の性質のせいかもしれません。 ブロック要素とインライン要素の違いは、HTML/CSS初心者にとってなかなか理解しづらいと思います。しかし、このブロック要素、インライン要素という概念がわかるとHTML/CSSコーディングの理解度が格段に上がるので、しっかり確認しておきましょう。 ブロック要素とインライ ...

ReadMore

仕事のこと 就職・転職

2022/8/7

WEBデザイナーとメンタルヘルス

WEBデザイナーデザイナーはメンタルを病みやすい?私の経験をお話しします。 WEBデザイナーのようなクリエイティブ系の仕事はメンタルを病みやすいと言われます。メンタルが病みやすい会社、環境、メンタルを病むパターンについて、私の経験をお話しします。 クリエイティブ系の仕事はメンタルを病みやすい? 今はフリーランスをしていますが、私はこれまで2社ほどデザイン会社で働いてきました。トータルでだいたい12年ぐらいだと思います。その約12年の会社経験のうちで、結構な人数がメンタルを病んで休職や退職していくのを見てき ...

ReadMore

おすすめ記事








© 2023 MUKOLOG